2022年11月19日

「ツッコミが足りない」



「SDGs」大いに賛成です。
特に生き物がごみ袋などを食べて命を落とすというのは、いたたまれない。
レジ袋が有料になり、プラスチックストローが無くなるのは全然構わない。

ただ、かねがね疑問なのがコレ。
20201108 051.JPG
「プラスチックストロー廃止しました!」って声高々に書いてあったけどプラスチックの量は増えてるんじゃない?




某宗教団体の件
本当に困っている人々、数千人?の意見では国は動かず。
元首相が殺害されて初めて動き出す。

「なぜ?」

命の重さは平等ではないんだなと感じる。
犯人を擁護する気も無いけど、某少年革命家より、よほど世の中を動かしたと思ってしまう。
元首相の命は失われる必要も無かったでしょうし、彼の人生は豊かで有ることも出来たはず。
でも、一般国民の声では国が動かなかった事により、命を失う人が出て、人生を狂わす人が出てしまっているのが現状ではないか。

某宗教団体と関わりがあった政治家の言い訳も酷い。
「呼ばれたから」
「知らなかった」
「法に触れていない」
「覚えていない」
「そういう認識はなかった」
「今後は付き合わない」

この論法は「いじめ」の加害者論法に近いものがある気がしてならない。
しばしば起こってしまう「いじめ問題」も加害者側の大多数が本人は「いじめ」の認識が希薄な事が多いように思う。


ニュース番組などは、こういった側面も突っ込んで報道してもらえると報道によって国が変わるという事も起きるのでは無いでしょうか。


途中、出てきた某少年革命家に対する個人的な見解は某Hエモン氏と同意見である事を表明し本日の愚痴を締めたいと思います。




posted by boso at 18:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: