2022年11月21日

「目を凝らして 耳をすませば」

ジブリ映画
と言うより宮崎駿の作品には独特の雰囲気と郷愁だったり、大人になるにつれ無くしてきてしまった何か。
そんな何かにムズムズしたり、時に胸をえぐられる様な感じがします。



「耳をすませば」の舞台となった「聖蹟桜ヶ丘」
その駅ににある青春のポスト

mimisuma.jpg



意外と素通りしている方が多いと思います。
私もその一人でした。


耳をすますだけで無く、目をこらしてみる事も大切だと思いました。





夜、明かりが灯った青春のポスト
20210406 052.JPG





近づいてみると中には何やら?
20210406 055.JPG









ラスカル!?
20210406 056.JPG





夜、おっさんが喜々として覗いている姿は怪しさいっぱいでした...
おまけに写真まで^^;


聖蹟桜ヶ丘駅にお立ち寄りの際は、「青春のポスト」を覗いてみて!








posted by boso at 09:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月20日

「移ろい」

なんとなく写真を整理してみたよ。


「タマムシ」
20220805 036.JPG
最近はクワガタとかより目にする機会が減ってしまった。

玉虫色の語源になっている昆虫
法隆寺には玉虫厨子というタマムシの羽で装飾された国宝もあったと記憶しているけど気になる人は自分で調べてね。




「カマキリ」
20221105 066.JPG

珍しい昆虫では無いけど、わが家周辺での生息数が激減しています。
一昨年位までワラワラと生息しており、潰されてしまわない様にライフセーバー活動を頻繁に行っていました。


近年、絶界と呼んでいたわが家周辺も住宅が増え、タヌキや蛍を見かける頻度が減ってきてしまっています。
そして今年はカマキリの数が激減してしまったと感じるようになりました。
蛍にいたっては、来年以降の観測は厳しい状況となって寂しい限りです...




ただ散歩をしていると中々の生命力に出会うこともあります。
20200410 139.jpg
いかがでしょう?
枯れた切株の中で芽吹く命を見かけました。








20201108 083.JPG


便利さなんて微塵もない場所ですが、この風景を見続けられたら良いな

posted by boso at 09:00 | 東京 ☀ | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

「ツッコミが足りない」



「SDGs」大いに賛成です。
特に生き物がごみ袋などを食べて命を落とすというのは、いたたまれない。
レジ袋が有料になり、プラスチックストローが無くなるのは全然構わない。

ただ、かねがね疑問なのがコレ。
20201108 051.JPG
「プラスチックストロー廃止しました!」って声高々に書いてあったけどプラスチックの量は増えてるんじゃない?




某宗教団体の件
本当に困っている人々、数千人?の意見では国は動かず。
元首相が殺害されて初めて動き出す。

「なぜ?」

命の重さは平等ではないんだなと感じる。
犯人を擁護する気も無いけど、某少年革命家より、よほど世の中を動かしたと思ってしまう。
元首相の命は失われる必要も無かったでしょうし、彼の人生は豊かで有ることも出来たはず。
でも、一般国民の声では国が動かなかった事により、命を失う人が出て、人生を狂わす人が出てしまっているのが現状ではないか。

某宗教団体と関わりがあった政治家の言い訳も酷い。
「呼ばれたから」
「知らなかった」
「法に触れていない」
「覚えていない」
「そういう認識はなかった」
「今後は付き合わない」

この論法は「いじめ」の加害者論法に近いものがある気がしてならない。
しばしば起こってしまう「いじめ問題」も加害者側の大多数が本人は「いじめ」の認識が希薄な事が多いように思う。


ニュース番組などは、こういった側面も突っ込んで報道してもらえると報道によって国が変わるという事も起きるのでは無いでしょうか。


途中、出てきた某少年革命家に対する個人的な見解は某Hエモン氏と同意見である事を表明し本日の愚痴を締めたいと思います。




posted by boso at 18:52 | 東京 ☀ | Comment(0) | ブログ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする